能力的にはシビラの性能が抜けている
具体的には以下の3点
・ブラックレアリティの為、スキル発動が早い
・スキル覚醒させると射程が280になるのでかなり使いやすい
・魔法耐性が20
HP攻撃力防御力はプラチナユニットと変わりはないがやはりスキル発動が早いことが一番のメリット。
オリビエも遜色ないが近接ユニットであるにもかかわらずHPが最大でも1600程度しかないのがデメリット(種族的にエルフは総じてHPが低い)
スキル使用時は完全回避可能であるが、強敵が多いMAPではかなり運用に気を使うことになってしまう。(使い慣れれば特に問題ない)
ランキング各種と職種別ステータスはコチラ
次に挙げるのはプラチナユニットだがそれぞれ特性が異なるので状況によって使い分けたい。
HP攻撃力防御力についてはどのユニットも大差はない。
コストがあまりシビアではなく長丁場の大討伐などでは全ユニットの防御力を17アップさせるルイーズで断然。コストに余裕がありそうであればルイーズを起用するのがおすすめ。
性能自体はどちらかというと防御特化型。主には覚醒アビリティ目当てで起用することになる。
ドラゴン系の敵がでるMAPでは所持スキルから
クローディア
対ドラゴン特化型ユニット
金ユニットの起用配分が多いのであれば出撃メンバーにいるだけでゴールド以下のユニットの攻撃、防御、HPを5%上昇するアビリティのあるシェリーがおすすめ。
2016年1月に追加されたメルヴィナは落とされても撤退扱いになるので落とされるのを承知の上で前線に送り出せるのはメリット。
以下が具体的な覚醒アビリティの説明だが開発側は明らかに落とされる前提の運用を想定している覚醒アビリティ「自身が死亡した時撤退として扱い、周囲の敵にダメージを与え動きを止める」(10秒程度動きを止めることが可能で難関MAPでのBOSSの足止めに使えそう)
金ユニットのテミスは以下の覚醒アビリティを持っており、運よく3倍の攻撃力を出すことができればプリンセスで一番火力が出る場合もある。(ただし25%の発動がかみ合った時の話であり、安定性には欠けるので注意)
10%の確率で攻撃力が3倍の攻撃を出すスキル中は発動率が25%に上昇
金ユニットである為、ブラックプラチナに比べ比較的入手しやすいのでコストを下げやすい点はメリット。